1: 名無し@サッカー大好きさん 2018/06/26(火) 08:04:01.84 _USER9
エカテリンブルクの歓喜はならなかった。

W杯グループHの第2戦、日本―セネガル戦は2-2の引き分けに終わり、日本はグループリーグ突破を決められなかった。しかし、身体能力で圧倒的に勝り、技術的にもハイレベルのセネガルを相手に2度ものビハインドを追いつき、勝点1を得た日本代表の戦いぶりは実に見事だった。

● 日本戦は「観る価値あり」 一方で強豪国が思わぬ苦戦

当欄では前回、アメリカの「ヤフースポーツ」が判定したグループリーグ48試合の関心度ランキングを紹介した。いわばサッカー通が客観的な目で見た「好ゲームが期待できる対戦カードランキング」だが、日本代表の試合は第1戦のコロンビア戦が37位、第2戦のセネガル戦が43位、第3戦のポーランド戦が44位と、いずれも低ランクだった。日本のFIFAランクは出場32ヵ国中、下から3番目の61位。大会前の強化試合では負けが続いていたし、直前には監督交代というゴタゴタもあった。グループHで対戦する相手はすべて格上であり、一方的な展開の「観る価値のない試合」になると予想されていたわけだ。

ところが日本は、その予想を完全に覆した。コロンビア戦は2-1で勝利。第1戦でランク8位のポーランドを破って勢いに乗るセネガルとも対等以上に戦い引き分けた。とくにセネガル戦は両チームが持ち味を生かして攻め合う見応えのある展開になり、欧州のメディアからも「グループリーグのベストゲーム」と讃えられたほど。日本代表の戦いぶりはサッカー通の常識を超え、感動を呼び起こしているのだ。

FIFAランクを基準にすれば、日本代表はここまで下剋上を果たしていることになるが、今大会は同様のケースが数多く見られる。

グループリーグを勝ち抜いて当然と思われていた強豪の苦戦が続いているのだ。

前回のブラジルW杯で優勝し、FIFAランクでも1位のドイツは第1戦のメキシコ(15位)戦を0-1で落とすという最悪のスタートを切った。第2戦のスウェーデン(23位)戦も引分けに持ち込まれそうになったが、終了間際に勝ち越し薄氷の勝利。これでグループリーグ突破は見えてきたが、前回の優勝メンバーが9人残っているチームにしては危なっかしい戦いを見せている。

前回の準優勝チーム、アルゼンチン(5位)は目も当てられない惨状に陥っている。第1戦でアイスランド(22位)と引き分け、第2戦のクロアチア(18位)戦は0-3と惨敗。勝点はいまだに1でグループDの最下位に沈んでいる。第3戦のナイジェリア(47位)戦に勝ち、アイスランドがクロアチアに引分け以下ならグループリーグを突破できるが、エースのメッシが精彩を欠くうえ選手が監督批判をするなど、チームとしてのまとまりを失っているため、敗退の可能性も十分ある。

ブラジル(2位)も王者らしからぬ苦しい戦いを強いられている。第1戦はスイス(6位)と引き分け、第2戦もコスタリカ(23位)と危うく引き分けるところだった。後半ロスタイムに2点を入れて貫禄を示したものの終了直後、2点目を入れたネイマールが号泣した姿には追い詰められた心情が表れていた。ブラジルは問題なくグループEを勝ち上がるだろうが、強豪だからといって楽に勝てるものではないのだ。

つづく

ダイヤモンド 6/26(火) 6:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180626-00173279-diamond-bus_all

写真
no title

2: 名無し@サッカー大好きさん 2018/06/26(火) 08:04:35.72 _USER9
● 波乱が起きやすいサッカー 強豪が「屈辱の敗北」も

サッカーは他のスポーツに比べ、こうした波乱が起こりやすい。ボールを手で確保することができず、常に奪い合う状態にあるから、個の技術だけでは試合を支配することができない。チームのメンバーが心をひとつにして、互いをフォローしあわなければ、思い通りのプレーはできないのだ。

そのプレーも心理状態に左右される。心理的に余裕がある時は創造性のあるプレーが生まれて優位に立てるが、精神的に追い詰められるとチームの歯車は狂いミスも出るようになる。戦術によって良い流れをつかみ、相手の焦りを誘うことができれば、弱者が強者を上まわることも可能だし、それによってどんな強豪でも信じられない負け方をすることもある。

強豪の信じられない負け方で思い出すのが前回大会の準決勝、ドイツ―ブラジル戦だ。どちらもW杯では輝かしい実績を誇る強豪で、すばらしい試合になると誰もが期待したが、前半11分にドイツが先制して以降は、一方的な試合となり、なんと7-1でドイツが大勝した。負けたブラジルにしても準決勝まで勝ち進んでいるのだから、チーム状態は良かったはずだが、どこかで歯車が狂い、選手の気持ちが切れてしまったのだろう。

ブラジル国民は当然ホスト国の優勝を願っていたから、惨敗の衝撃は大きかった。同国メディアは「史上最大の恥」、「歴史的屈辱」、「ブラジルは殺された」とまで酷評したが、国民も同様の思いで打ちのめされた。こういうことが起こり得るのもサッカーなのだ。

● アルゼンチンが窮地に 日本は「一体感」で快進撃!?

今大会絶不調でグループリーグ突破の崖っぷちに立たされているアルゼンチンも、その予兆はあった。南米予選で苦戦を続けたのだ。南米予選は10ヵ国が出場し、4位までが出場、5位はオセアニアとのプレーオフを戦う方式だが、アルゼンチンは最終試合まで6位だった。その最後のエクアドル戦でメッシがハットトリックを決める活躍でなんとか出場にこぎつけた。予選期間中に行われたスペインとの親善試合ではメッシ不在ということもあったが、1-6の大敗を喫している。そんなこともあって今大会のアルゼンチン代表は前評判が高くなかったが、それが現実となったわけだ。

問題とされているのはメッシ依存体質。予選最終戦で出場を決めたのはメッシの活躍があったから仕方がない面もあるが、エースひとりに頼る戦いはW杯では通用しないということだ。他のメンバーもメッシのことはリスペクトしているはずだが、彼らもプロ。メッシを生かすためのプレーに徹するのは、どこか抵抗があるはずだ。また、対戦相手だってメッシを徹底マークすればいいわけで戦いやすい。チームとしてひとつになれず、対戦相手にも主導権を握られ、現在の窮地に至ったといえるだろう。

サッカーはこうした選手の精神状態やチームとしての意志統一が戦いぶりを左右することが多い。普段は別のクラブでプレーする選手が代表として招集され、急造チームで戦うW杯ではなおさらだ。

日本代表が前評判を覆す快進撃を見せているのは、この部分が改善されたからかもしれない。大会2ヵ月前という直前に監督がハリルホジッチ氏から西野朗氏に交代した。自分が志向するサッカースタイルに合う選手で代表を構成しようとしたハリルホジッチ氏はチームの一体感をつくれなかった。一方、西野監督は代表経験豊富な選手でチームを構成したうえコミュニケーションを密にして、同じベクトルを持つ戦う集団を作った。W杯で好結果を得るには、こうした部分が大事なのかもしれない。

第3戦の相手はFIFAランク8位のポーランド。グループリーグ突破の可能性はなくなり、モチベーションが落ちているのではという声もあるが、そんなことはないだろう。彼らにもポーランド代表のメンツはあるし、ランク上位国のプライドからも全力で勝ちにくるはず。日本は引き分け以上でグループリーグを勝ち抜けるが、難しい試合になりそうだ。

しかし、チームとして最高のまとまりを見せている西野ジャパン。勝ってグループH1位で決勝トーナメントに進出してもらいたいものだ。運命のホイッスルは28日23時(日本時間)に吹かれる。

(スポーツライター 相沢光一)

3: 名無し@サッカー大好きさん 2018/06/26(火) 08:08:13.40
そだよ
そしてW杯よりもおもしろいのがJリーグだよ
どこが優勝・降格するか全く読めない最高のリーグ

8: 名無し@サッカー大好きさん 2018/06/26(火) 08:12:26.96
そこがサッカーの面白いとこじゃん

10: 名無し@サッカー大好きさん 2018/06/26(火) 08:12:41.27
なんだかんだベスト16に勝ち上がってるのは間違いなく強豪国の常連ですが?

13: 名無し@サッカー大好きさん 2018/06/26(火) 08:14:33.62
ポーランドなんて明らかにチーム調整不足 シーズンオフにやるわけだからな

14: 名無し@サッカー大好きさん 2018/06/26(火) 08:16:01.36
強豪国が苦戦するのは、いつもの展開。

グループステージ楽勝で通過したチームがすぐにトーナメントで負けて、ギリギリで勝ち抜けた強豪チームが優勝するのが、いつもの展開。

15: 名無し@サッカー大好きさん 2018/06/26(火) 08:16:22.88
点数が入りにくいからだろ
一点がでかすぎる

実力試合内容が正確に点数に反映されないスポーツだから

17: 名無し@サッカー大好きさん 2018/06/26(火) 08:16:42.64
強豪国は決勝トーナメントでの戦いを見据えてるから
ピークをどこに持っていくかのコンディション調整が難しい
イタリアなどはそれが顕著でグループリーグはあまり芳しくない

23: 名無し@サッカー大好きさん 2018/06/26(火) 08:23:25.21
審判のさじ加減で勝敗が決まるからな。

27: 名無し@サッカー大好きさん 2018/06/26(火) 08:27:15.08
まあ原始的だからおもろい面も

31: 名無し@サッカー大好きさん 2018/06/26(火) 08:33:41.65
どんな小国もサッカーだけはガチで取り組んでる所が多いからじゃないのかな

33: 名無し@サッカー大好きさん 2018/06/26(火) 08:35:14.26
審判の裁量で強豪に忖度してたのがVAR誕生で確認しろやーの圧力が生まれたので

46: 名無し@サッカー大好きさん 2018/06/26(火) 08:45:56.76
>>33
俺もそれは思う
ネイマールのPK取り消しとか非常に具体的なケースすらあるもんな

強豪のファウルまがいプレー連発の強引な試合運びが出来なくなって
得点が入りにくい競技だから
守備固め出来るチームの競争力がやや底上げされるようになったと思う

それにリアルタイム戦術分析がビッグビジネスになって
より修正しやすい守備が優勢になって来てるのも関係あるはず

36: 名無し@サッカー大好きさん 2018/06/26(火) 08:37:26.01
・サッカーは点があまり入らないので、もともと番狂わせが起こりやすいスポーツ
・優勝候補は決勝トーナメントにピークを持っていくので、グループリーグ、とくに初戦は8割くらいのパフォーマンス

37: 名無し@サッカー大好きさん 2018/06/26(火) 08:38:28.49
戦術が大きな割合を占めるスポーツ

44: 名無し@サッカー大好きさん 2018/06/26(火) 08:42:44.61
サッカーの強さとW杯を勝ち抜くのは別問題なんだよ
国全体のサッカーの強さを底上げしなくても大会で勝ち抜くことは可能
優勝はさすがに歴史ある国じゃないと無理だけどね


54: 名無し@サッカー大好きさん 2018/06/26(火) 08:53:41.04
番狂わせは起きるが優勝国は強豪国という今のGL+決勝トーナメントを32ヵ国で行うのが完璧なバランスなんだよな

58: 名無し@サッカー大好きさん 2018/06/26(火) 08:56:33.43
1試合当たりの得点が多いスポーツほど
順当な結果になりやすいという話

75: 名無し@サッカー大好きさん 2018/06/26(火) 09:13:37.21
世界のレベルが拮抗してきてるからだろ
ヨーロッパが強かったのも他より早く始めたにすぎない
身体能力考えたらアフリカ勢なんかに勝てるわけがないからな

92: 名無し@サッカー大好きさん 2018/06/26(火) 09:29:30.11
>>75
サッカーは個人競技じゃないから頭使ってチームプレイしないと身体能力だけじゃ勝てない
アフリカンはまだまだだよ

90: 名無し@サッカー大好きさん 2018/06/26(火) 09:29:02.85
今回は、芝のせいで個人技不利なのだろ?
だから有名選手が活躍できなくて
スーパースター軍団が苦戦してる。

97: 名無し@サッカー大好きさん 2018/06/26(火) 09:32:01.38
ワールドとは言え欧州と南米の戦いだったのが違ってきた
面白いゲームが多くてそれがいろんな地域が絡んでて
実感できるようになってきた

出場に値しないチームも2-3あるけどまま楽しいよ

101: 名無し@サッカー大好きさん 2018/06/26(火) 09:35:46.35
パスを繋いで繋いで走って走ってやっとこ取った1点と、PA内でこかされて取ったPK貰いの1点が同じ1点てのがなー。
何か昔から釈然とせんわ。

126: 名無し@サッカー大好きさん 2018/06/26(火) 09:52:25.84
>>101
PA内までボールを運ばないとPKはもらえないからな










引用元:


人気記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    コメント

    コメントフォーム
    評価する
    • 1
    • 2
    • 3
    • 4
    • 5
    • リセット
    • 1
    • 2
    • 3
    • 4
    • 5
    • リセット